Vol.11公演用衣装デザインです。
えっと、5年ぶり(?)の和風ファンタジーですね。
個人的には和風ファンタジーの衣装デザインは大変楽しいです。
昨年、田舎の叔母から大量に着物の古着をいただいたので、
それを使えるというメリットもあり、ケチケチせずに着物を崩したデザインが出来て
今回はそれも楽しかったです。
後は、早替わりが楽な様にと上に羽織るだけのマントをデザインした怪人ですが、
頭部の装着がものすごく大変で結局一番早替われないデザインになってしまいました。ごめんなさい
|
|
|
|
|
|
茜
今回、「茜」と「紅」という”赤”の名前が付いているキャラクターがいるので、
やっぱそれはイメージカラーなのだろうなぁ、 という事で、それを意識して衣装も考えました。
ただパッと見の印象が似るのは嫌なので、”茜”色の黄色味が強いイメージを強調して、
こちらはオレンジ色系の衣装にしています。年齢的にも幼いので、その方が可愛らしいし。
幼い印象になるように、着物をストンと短く切って、子供らしくしてみました。
|
|
|
紅
紅の方は、台本上もかなり[深紅(真っ赤)」のイメージだったんですけど、茜との印象を変えたいという要素と
和風の色合いにしたいという要素があり、赤紫がかった傾向の色でまとめています。
もらった着物類の中で、「これだな」と思う色合いの羽織と道行が合って、結構それありきで
デザインしちゃいました。エスニックなスカートと組み合わせるイメージだったんですけど、
特にそれを探して歩いていた訳では無い時に、たまたま行き掛かったエスニック風の服を売ってる
イベントスペースでピッタリの色のスカートを見つけて、「やった!」という感じでした。
|
|
|
朔也
朔也はとにかく「地味」なイメージで、鼠色とか小豆色とか、「江戸時代の小作人風」と思っていたんですが、
演出から「職業柄濃い色の服は着ないはず」という指摘を受けて、薄いグレーの衣装になりました。
でもとにかく基本コンセプトは「地味で貧乏っぽい」で。設定的には別に貧乏じゃないんですけどね。
でも何か、すごく地味で質素なイメージなんで、「その色じゃ、照明で色飛んじゃうよ」と言われながらも
「いいの。地味なイメージなの」と強行しています。
|
|
|
えんき
このタイプのキャラクターはいつも殆ど「デザインにもなってない」という感じなんですが…。
衣装のイメージが固まっていない時に、下北沢をふらふらしてて、「あ、これ。えんき様の衣装」と言って
何かごにょごにょっと漢字(凡字??)の書かれたTシャツを購入。それに、昔どこかで手に入れた
丹前を組み合わせて、エセ和風衣装決定です。
丹前は8月の公演にはめちゃめちゃ暑かったみたいです。涼しい衣装を心掛けたつもりだったのに
結局…。スミマセン。
|
|
|
けいこ&さちえ
別にネタキャラでも何でもないのに、upし忘れてましたね。
銀座のホステス風の派手なスーツ、というイメージであちこち探し回りました。
色んな町のホステスさん御用達風のお店を回りましたが、町によって傾向が偏ってて面白かった。
結局採用されたのは蒲田のお店にあったスーツです。元はロングタイトのスカートが付いてて完全におそろいに出来たのですが、
けいこさんとさちえちゃんのキャラの違いを出すのに、形の違うボトムを組み合わせた方がおもしろいという事で、
けいこさんは一見ロングスカートに見える黒のパンツ、さちえちゃんは黒の短めのスカートを採用しました。
|
|
|
|
サソリ怪人
今回のネタキャラは怪人です。
サソリ怪人は、ジャッカーの幹部としてやはり「女幹部」が一人要るだろう、という事で決まりました。
怪人は全員黒のマントが基本ですが、女幹部はやはりなんかこう胸を強調しないと、という事で、胸だけは
何でかマントの外に付いているというデザインです。
頭の角部分は、サソリの鋏をイメージしてたのですが、何となくかわいいハートマークみたいになってしまいましたよね。
いや、それが気に入ってそのまま採用してる訳ですが。
|
|
|
カモノハシ怪人
ジャッカーの怪人は動物と合成されているという設定の為、後はもうキャストが好きなように
何の動物と組み合わさった怪人が面白いかを決めていった、という感じですね。
カモノハシ怪人は、カモノハシの嘴にあたる部分が大きく張り出しているのが特徴。
角部分は前足に当たるんですが、トナカイの角みたいでもありますよね。
カモノハシ銃は、キャストがどこかのお土産でもらったカモノハシの縫いぐるみを舞台デビューさせたい
という事で作られたものです。
|
|
|
ナマズ怪人
おじいちゃんな感じの怪人です。
おじいちゃんな感じなのは、やはり髭のせいでしょうか?
小物も扇子というジジっぽい物にしましたが、実際に舞台で使った扇子はかなり派手なもので実はジジっぽくないのです。
ナマズらしく頭を大きく作りたかったのですが、そのせいでバランスが悪くどうしても頭が斜めに
ずれてきてしまい、かなり苦労しました。ギリギリまで完成しなかった衣装の一つです。
|
|
|
キメラ怪人
「キメラって、ヘビとライオンと後なんだっけ?」がキメラをデザインするに当たっての最初の解決しなければならない疑問。
「ヘビはしっぽだよね。頭がライオン?胴体がライオンだった気もする」
「胴体ってサルとかじゃなかった?」
「サルはないんじゃない?」
「えー。でもそういう記述を呼んだ記憶が…」
「それはさぁ、鵺じゃないの?」
「うお!そうかも。じゃあキメラは何?」
という訳で調べました。頭がライオン、体が山羊、しっぽが蛇。
ちなみに鵺は、頭は猿、足手は虎、尾は蛇でした。ほらー、微妙に似てるから混乱するんだよー。
でも結局制作課程で、大変なライオンの鬣は無くなってしまいましたね。
|
|
|
|
|
|
|
|
|