公演記録
第3回公演
題名 |
青のシュウマツ 〜BLUE HOLIDAY〜 |
|
脚本 |
ちわきにくおどる |
演出 |
しみじみし じみ |
劇場 |
ジェルスホール |
特集 |
|
公演日時
|
13:00 |
14:00 |
17:00 |
19:00 |
1995/5/26(金) |
− |
− |
− |
○ |
1995/5/27(土) |
− |
○ |
− |
○ |
1995/5/28(日) |
○ |
− |
○ |
− |
(注)開場は開演の30分前。受付(整理券発行)は開演の1時間前からです。
公演場所
東京都豊島区北大塚北大塚ビルB1
ジェルスホール
チケット
前売/1,200円 当日/1,300円(全席自由・期間中有効)
03(5237)9988 チケットぴあ
ストーリー背景
Last World Gameについて
- Last World Gameは、Gamer参加型のVirtual Field(仮想フィールド)Gameである。
- ルールはLast World Game(Field世界の終末)迄に自分の想定したシナリオを完成させた者が勝者となる。
- Last Worldにおいて、異常事態(パラレルワールドによるGame Fieldの変更等)が発生した場合は、事態発生原因を分析し、勝負を決める。
- 分析の結果、双方のGamerのシナリオに合致しない場合、Gameはドローとなる。
- プレーヤーは基本的に2名、Game Fieldの状況を伝達し、Game結果を記録する審判を加えて構成される。
- 各プレーヤーは以下の駒を持つ。
- 移動体マーカー:何者にもとらわれずGameの流れを変えることができる。 動きはプレーヤーの予測不可。
- 状況設定駒:各プレーヤーのForce(*注)を分散して入れることができる。プレーヤーはこれを動かしてGameを進める。
- 重要アイテム:物語の流れを大きく変えることの可能なアイテム。このアイテムはプレーヤーがGameを開始する前にランダムに与えられる(つまり何が当たるかわからない)。
- Game FieldにはFieldの登場人物と、Game Field内での狂言回し的な役割を持つコンダクターが存在する。
- プレーヤーはField内の登場人物になることと、Game盤でプレイすることの2点からGameを進めていく。
キャスト
役名 |
キャスト |
みすず/水木 |
中川 雅子 |
少年(ひろし) |
片桐 恵志 |
かえる/プレーヤーB |
平本 治美 |
指揮者/ティンカーベル |
沼本 道子 |
あしか/プレーヤーA |
石田 寛子 |
小夜/サーシャ/審判 |
石川 千晶 |
美笑/ミーシャ |
多辺田 智里 |
照明 |
神保 正則 |
音効 |
木下 成顕・伊藤 優 |
装置 |
榎本 俊弘 |
衣装 |
富岡 理恵 |
制作 |
池松 瑞穂 |
ちらしデザイン |
KANKO |
Special Thanks
平本 治子・重松 宏幸・関根 正明・矢羽田 栄一・伊藤 絵里子・大寺 宏紀
小林 俊夫・向井 景子・山口 宗明・鈴木 史子・梅沢 ゆかり・石川 洋
岩田恭味・食堂 湾
(順不同・敬称略)
|